一般社団法人京都医師会活動の紹介

 

1,健診業務

自治体と契約し特定健診、後期高齢者健診、癌検診、乳幼児健診(4ヶ月、7ヶ月、1歳半、3歳児検診)を実施して、皆様方の健康を守る活動をしています。


2,予防接種委託事業

各種予防接種を医師会で受託し、個別接種にてA類予防接種(ロタウイルスワクチン、ポリオ、BCG、二種混合、三種混合、五種混合、麻疹、風疹、MRワクチン、水痘、日本脳炎、インフルエンザ、ヒブ、小児肺炎球菌、小児B型肝炎、HPVワクチン)、B類予防接種(高齢者インフルエンザ、高齢者肺炎球菌、帯状疱疹、コロナウイルスワクチン)を公衆衛生活動の一環として行っています。


3,学校医

幼稚園、保育所から高校までの園医、学校医活動を通じて、園児生徒の 健康保持、心の健康、性の問題にも取り組んでいます。

学校心臓検診、寄生虫検診、腎臓検診、耳鼻科検診、眼科検診などを通じて病気の早期発見に努めています。


4,健康教育事業

各種団体からの要望があれば講師派遣をして、住民の健康作りの講演をしています。


5,休日夜間救急事業

行橋京都休日夜間急患センターの建設及び運営にも協力し、管理者と診療を担当する医師を医師会会員の中から派遣しています。


6,産業医活動

働く人の健康管理や職場の環境改善保持に認定産業医が日々活動しています。


7,行政の委託事業

小規模施設の労働者の皆さんのための地域産業保健センターを運営しています。

また行橋・京都メディカルセンターに設置された病児病後時保育施設アンファンの委託を受け運営し、相談医を医師会会員の中から毎日派遣しています。


8.介護保険

かかりつけ医として申請された方の主治医意見書の作成、認定審査会の委員として大きな関わりを持っています。


9.とびうめネットの運用

福岡県医師会が運営する診療情報ネットワーク「とびうめネット」への患者登録活動のために、行橋市、苅田町、みやこ町と行政が保有する医療・介護・検診情報(レセプトデータなど)を活用できるように福岡県、福岡県医師会と共に協定を結び、登録活動を行っています。

なお「とびうめネット」に登録するためにはご本人の同意が必要です。医療機関や行政の担当窓口に置いてある申請書に必要事項をご記入いただき医療機関、役所の担当窓口に提出してください。


 

ホーム